スプラトゥーン2における「擬似確」とは?

スプラトゥーン2の情報を見ていると「擬似確」という言葉を頻繁に目にします。
本記事ではこの「擬似確」が何なのかについて説明したいと思います。

疑似確の簡単な説明

最初にざっくりとした説明を書いておきます。

「擬似確」とは
敵のインクを踏んでダメージを受けたイカに対して弾を〇発当てれば確定で倒せる」
という意味です。

4発弾を当てないと敵を倒せないブキだけど

敵がインクを踏んでちょっとダメージを受けた状態だったら

3発で敵を倒せる

本当は4発の弾を当てないと倒せないけど、敵がちょっとでもダメージを受けてれば3発で倒せるからこのブキは3発でほぼ敵を倒せると言っていいよね・・・みたいなことです。

スプラトゥーンは撃ち合いをしている最中に敵のインクを踏むことが多いゲームですので、この状況が生まれやすいわけですね。

ゲームにおける「確1」「確2」もしくは「1確」「2確」という言葉

スプラトゥーンに限らず、ゲームプレイヤーの間には「確1」という言葉が存在します。

これは「1発攻撃を当てたら確実に敵を倒せる」ことを意味します。
スプラトゥーンで言うとチャージャーのチャージショットなどがそうですね(アーマー状態の敵に対しては違いますが)。

ちなみに「確2」だと「2発攻撃を当てたら確実に敵を倒せる」ことを意味します。
同じ意味で「1確」や「2確」という言い方をする場合もありますね。
そこはハッキリ固まっておらず人によって言い方が違います。

擬似確の説明

それではもう少し細かく疑似確について説明を書いていきます。
今回は「L3リールガン」を例に説明させていただきます。

まず前提として、スプラ2のインクリングの体力はマックス「100」です。

対してL3リールガンの1発の攻撃力は「29」です。
なので4発当てないと敵を倒せないですね。
3発当てても合計は29×3=87。
最大HPの100には全然届いておらず、この状態では上述した「ほぼ3発で倒せる状態」になっているとは言い難いですね。

そこで登場するのがこちら、メイン性能アップのギアパワーです。

このギアパワーがついたギアを装備することで、特定のブキの攻撃力を上げることができます。

「メイン性能アップ」のギアパワーを利用すると
L3リールガンの攻撃力は最大「33.3」まで上がります。

こうなるとL3リールガンで3発攻撃を当てればダメージは「99.9」になります。
あと0.1あれば最大HPの100に届きますね。
上述したように敵がインクを踏んだときのダメージなどが入るだけでもう3発当てれば敵を倒せる状態になります。

これが疑似確ですね。
この場合は「疑似3確」と言います。

タイトルとURLをコピーしました