ゲームバンクが販売しているROMの吸出し機「レトロベースダンパー」と「各種アダプタ」を使用し、ゲームのROMを吸出し、エミュレーターでプレイするまでを行ってみました。
本記事ではFCソフトを対象に吸出しからプレイまでの過程を記しています。
レトロベースダンパーとFCアダプタ
こちらがレトロベースダンパーになります。
2021年4月現在、最も新しいバージョンである「V3」です。

このダンパーに各種アダプタを装着することで、アダプタに対応したハードのソフトを吸い出すことができます。
ちなみにこのダンパー単体でもメガドライブのソフトの吸出しが行えるようです。
こちらがFCアダプタです。

この画像だと見えづらいですが、左側中央に「FC」と記載されています。
ちなみにこちらがGBAのアダプタですが、見た目が少し違うだけで装着方法や使い方はFCアダプタと変わりませんでした。

USBプリンターケーブル(TypeB)も必要
ダンパーとPCを接続するためのUSBプリンターケーブル(TypeB)も必要になります。
ダンパーとアダプタの装着方法
ダンパーの黒い装着部分に、アダプタの端子部分を入れ込むことで装着ができます。
この画像だとまだ入り切っていない状態です。黄色い部分が見えなくなるくらいまで差し込みましょう。

画像に注意書きしているように、ダンパーとアダプタの「FRONT」と書かれた面が前に来るように装着する必要があります。
なかなかハマらない!
また、ダンパーとアダプタがなかなかハマらない場合もあります。
その場合、アダプタの端子部分に、端子復活剤を塗ると装着しやすくなるとのことです。
私も以下のレトロゲーム復活剤をアダプタの端子に塗ることでダンパーに差し込むことができました。
ハマらないように感じて、強く差し込むと壊れそうに思うかもしれませんが、端子復活剤を塗って慎重に力を入れて差し込んでみましょう。
ゲームソフトの装着
ダンパーとアダプタを装着したら、アダプタ上部の黒い部分にゲームソフトを差し込みます。
アダプタのFRONTと書いてある面と、ゲームソフトのパッケージ面が同じ方向を向くように差し込みましょう。

端子復活剤
また、ゲームソフトの装着前に、端子復活剤を塗るとソフトの読み込みを成功させやすくなります。
私もこちらの「レトロゲーム復活剤」という商品を事前に使用しました。
実機でプレイする分にも、これを使えばゲームソフトの起動を成功させやすくなるようです。

ふたを取るとはけのようになっているので、そのままゲームソフトの端子部分に塗ればOKです。


PCとの接続とROMの吸出し
ゲームソフトの装着まで行ったら、ダンパーとPCの接続を行います。
ゲームソフトの装着→ダンパーとPCの接続 という順番を守ることが大切なようです。

次にROMを吸い出すためのソフトを起動します。
私はゲームバンクがリリースしている吸出し用のクライアントソフトを使用しました。
こちらのページからダウンロードできます。
また、このクライアントソフトの使用方法についてはゲームバンク公式のこのページから確認できます。
一応当サイトでも簡単にソフトの使用方法を記載いたします。
クライアントソフトを起動し、INFOボタンをクリックすると、装着しているゲームソフトの情報が下部分に表示されます。

このとき、何度かINFOボタンを押してみて下部分の情報が変わらなければOKのようです。
逆に情報がコロコロ変わるようであれば、読み込みが正しく行えていないとのことです。
情報がコロコロ変わった際、ソフトを差し込みなおして読み込みを正常に行えた場合もありましたが、何度差し込みなおしても症状が直らない場合もありました。
おそらくソフトがダメになっているんだろうと思い諦めました。
INFOボタンを何度か押して情報が変わらないことを確認したら、DUMPボタンを押します。
するとROMの保存先とファイル名を設定することになります。
保存先もファイル名も多分なんでもいいのではないかと思います。一応ファイル名は半角英数にするよう心掛けていますが別に関係ないのかもしれません。

保存ボタンを押すと吸出しが始まり、INFO部分に「Success」の文字が出ると成功です。


ただし、この過程を通って吸い出したROMでもちゃんと動作してくれずプレイできないこともありました。
エミュとの相性などいろいろあるのだと思います。
エミュで吸い出したROMを読み込みプレイ
ではエミュレーターを起動し、吸い出したROMを読み込み実際にゲームをプレイしてみます。
私が使用したエミュは、FCのエミュで最も人気が高いと評されていた「Nestopia」です。
こちらのページの「Nestopia v〇.〇〇 Binary」というダウンロードリンクからソフトのダウンロードを行えます。
Nestopiaを起動すると以下のウィンドウが表示されます。

このウィンドウに先ほど作成したROMのファイルをドラッグ&ドロップすると・・・

このようにゲームを起動することができました。
キーボードとPS4コントローラーでの操作が行えることを確認しています。
ソフトによってはおかしな挙動をしたり、そもそもプレイできなかったりなどもありますが、問題なくプレイできるソフトは全く違和感なく遊ぶことができています。
公式の質問BBS
最後にゲームバンク公式が運営しているゲームダンパーの質問掲示板のリンクを以下に貼ります。
吸出しを行ってみて何かわからないことがあれば上の掲示板で質問すれば解決につながるかもしれません。