2022/12/6 24:00から行われたFIFAワールドカップカタール2022 日本 vs クロアチア。
日本は1-1で迎えたPK戦に敗れてしまいました。
本記事では、ABEMA中継で解説を務めた本田圭佑さんによるW杯敗退時のコメントをまとめています。

本田圭佑さんによるコメントまとめ
敗退後、改めて感じること
やはりベスト8に進む壁の難しさみたいなものを、私たちはまざまざと思い知らされたというようなところかもしれませんが、いま改めてどう感じてらっしゃいますか。
僕は選手たちにものすごい感謝してます。
この予選、ワールドカップ始まってから突破できると思っていなかったので。
立場上ね、僕の立場上ね、ずっと応援する立場にいて
もしかしたら解説してなかったらもっと叩いていたかもしれない。
でも結果的に今日まで予定より4日間も長く思いっきり楽しませてくれたっていうのは、これ多分僕だけじゃなくて日本中のみなさん、多分ほんまなめてたと思うんですよ。多分負けるやろうなと。
想像を超えてくれたし、いちサッカーファンとして本当に楽しませてもらいました。
日本サッカーの成長について
どうですか日本サッカー、この4年間で成長したと思いますか?
戦い方というのはやっぱり課題多かったと思います。
本当に称賛されるべきはみんなが犠牲心を払って、いわゆる我慢強い戦いを選んで、それをやり続けたわけですよね。
点とって活躍する選手もいれば犠牲心を払って前半で交代させられる選手もいる。
全員のまとまった戦い方は本当に称賛されるべき。
でもまぁ本当にこれから日本がもう一歩更に上に行くにはサッカーの戦い方をもっとしゃべらないとダメだなというのは思いますよね。
確かに、本田さんも何度も話されてましたけども久保建英選手が前半で守備にひたすら奔走して前半で代わるっていう試合があって、正にそれがフォア・ザ・チームなんだっていうような戦い方を今回は新しい景色を見るために日本代表は進めたわけですもんね。
そうですね。
戦術的に、代えないといけないというような選択を森保さんが選んでいたので本当全員がよかったんですよね。
チーム一丸、全員で戦うんだ、一致団結して戦うんだということに関しては、先ほど言った半々の内の称賛をするべきだという方向に入っているということですよね。
今後の未来のサッカーを考えたときに、ということかもなのしれません。
クロアチア戦について
クロアチアがバテることなく戦い続けたことへの驚きを述べた伊野波雅彦さんに話を振られ
PKはまぁ運で片付けることもできるし、キーパーの差を見ることもできるし。
まぁ、ちょっと負けてあまりにも時間が経ってないので、あんまり戦術的な話をしたらちょっと難しいことばっかり言っちゃうからまた後日話したいなと思います。
日本サッカーファンへのメッセージ
最後、日本のサッカーファンに向けても一言いただけたらと思います。
いや本当、めちゃめちゃな解説にお付き合いいただきありがとうございます。
あとは一応僕も選手たちの一員のつもりで応援してたので、選手たちの代わりに言わせていただくと本当にありがとうございました。応援を。
日本のサッカーをこれからもよろしくお願いします。
ABEMA W杯2022クロアチア戦のリンク
参照元のリンクとして、ABEMAで中継されたクロアチア戦のURLを以下に記します。
https://abema.tv/live-event/9c8643c5-0550-4219-8de2-6576b077f8f5